忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

僕の永遠のアイドル原田知世


icon
icon
注)レンタルの方はこちら、livedoorぽすれんに会員登録が必要です。

原田知世は、今でも僕のアイドルです。
この作品がデビュー作ですが、実はこの前に、「セーラー服と機関銃」のテレビ版に主演しています。それを偶然観たのですが、セリフ棒読みでひどかった。とても観れたものでは、ありませんでした。

「時を駆ける少女」では、大林宣彦監督にみっちり演技指導されたせいもあるのか、テレビのような事はありません。
役の大人の女性になりきれない少女の不思議なオーラと、原田知世自身が持つ不思議なオーラがマッチしています。

角川春樹は、監督もしてますが、周りのスタッフによって、何とか観れる映画を創れたという感じで、監督としての才能はあまりないようです。
映画友達は、「天と地」はひどかったといってました。

それよりも、プロデューサーとしての資質に優れていると思われます。
経営者としての手腕にも優れ、有名な“読んでから観るか、観てから読むか”というキャッチコピーのもと、大作、話題作をヒットさせました。

角川映画は、横溝正史の作品で成功した後、大規模なオーディションを行い、薬師丸浩子、原田知世、渡辺典子を専属女優としてデビューさせました。
いずれの主演作品もヒットさせ、一時期低迷期に会った日本映画を活性化させました。

薬師丸浩子のデビューといえば、僕より少し上の世代にとっては“事件”でした。少女漫画に登場するようなボーイシュな美少女だったからです。
僕も映画発表の記者会見を見て、ショックを受けた一人です。

代表作「セラー服と機関銃」や「Wの悲劇」などの作品や「時をかける少女」も今のフジテレビがプロデュースしているような映画制作の経験が少ないスタッフによって、創られているのではなく、ディレカンの相米慎二や大林宣彦、澤井信一郎、荒井晴彦など、映画を知り尽くした人々を起用しています。ヒットを続けらた要因は、彼らを起用した事も大きな要素となっているでしょう。

最近は、全く興味が沸かない「男たちの大和」などを製作していますが^^;

薬師丸浩子は、「Wの悲劇」で女優としての才能を開花させましたが、その後は、皆さんもご存知の通り、ただのおばさん俳優になってしまいました。

その点、原田知世はいまだに不思議なオーラに包まれています。上品というか、擦れてない感じがします。
同じ境遇に育った姉の原田貴和子には、それは感じませんでした。
「私をスキーに連れってて」で再ブレークしました。「彼女が水着に着替えたら」でも、その魅力は健在でした。あの顔を膨らませて少し怒ったような演技が僕のお気に入りです。少しくらい演技が下手でもいいのである!

崔洋一監督のテレビ作品(題名は忘れてしまいましたが)の中では、恋よりもカメラマンに憧れる助手の仕事を優先させる一人の自立した女性を見事に演じきっていました。
この作品は、伊武雅刀演じる師匠のカメラマンとの関係を上手く描いた良作です。

近作では、「姑獲鳥の夏」で新しい境地に挑戦し、竹中直人の久々の監督作「サヨナラ COLOR」では、竹中直人の初恋の人を演じています。

原田知世の不思議なキャラクターは、音楽プロデューサーの目にも留まり、ヨーロピアンな数少ないジャンルの音楽も歌っています。

最近、結婚されたようですが、これからも所帯じみることなく、活躍される事を期待します。

時をかける少女
時をかける少女
注)購入の方はこちら
PR

先日来日したジョニー・デップ主演、明日(8日)、東京テレビ系列で放送される「フロム・ヘル」

フロム・ヘル
フロム・ヘル
注)ご購入を検討の方は画像をクリックしてください。

先日、来日し、空港には大勢のファンが詰め掛けたというジョニー・デップ。メジャー作品には出演せず、作家性の強い映画に好んで出演し、中でもティム・バートンとのコンビは有名、ハリウッドでも一目置かれ、映画雑誌などの人気投票にも必ずベスト5には入るという人気振りです.

10年ぶりに来日したジョニー・デップの出世作「シザーハンズ」

シザーハンズ〈特別編〉
シザーハンズ〈特別編〉
注)購入を検討の方は画像をクリックしてください。amazonは1500円以上は送料無料です。

主演、ジョニー・デップ、ウィノナ・ライダー、監督は「バットマン(1989)」のティム・バートン。この共演が縁でジョニー・デップとウィノナ・ライダーは婚約しました。

両手がハサミの人造人間(ジョニー・デップ)が街で巻き起こす騒動と、彼と少女との恋を描くSFラブフアンタジー。1990年の作品です。

あの頃のハリソン・フォードはよかった「刑事ジョン・ブック/目撃者」

刑事ジョン・ブック 目撃者
刑事ジョン・ブック 目撃者
注)購入を検討の方は画像をクリックしてください。
今でこそ、大作しか出演しなくなりアメリカの顔的存在になってしまったハリソン・フォードですがデビューの頃は色んな作品に出演していました。
この作品もそんな作品の一つで隠れた名作です。

~ストーリー~

文明社会から隔離し、電気などを使わず生活しているアーミッシュのある親子が親戚の葬儀で都市に出てきます。
ある駅でそのアーミッシュの子供(男の子)がトイレで殺人事件の現場を目撃します。その殺された男が刑事でジョン・ブック警部(ハリソン・フォード)が捜査に当たります。
ハリソン・フォードは、男の子の事情聴取に当たるのですが、なんと犯人は現役刑事だと言うではないですか。この事をハリソン・フォードは夜中、自宅の上司に報告します。しかし、この上司も犯人の現役刑事とグルで殺人現場に目撃者がいたことを知ります。
この事を察知したハリソン・フォードは、アーミッシュの親子をアーミッシュまで送り届けます。
途中、傷ついたハリソン・フォードは親子の世話になりながら、牛の乳搾りなどをして手伝います。
アーミッシュは、文明都市とは隔離して生活しているので犯人たちは親子の居所をつかむ事ができません。
一方、しだいに男の子の母親レイチェルとハリソン・フォードは惹かれあいます。
しかしレイチェルはハリソン・フォードを好きになるわけにはいかなかった。もしそうなったら、アーミッシュの規律に従い、彼女は教会から追放される運命にあったのです。

この後のストーリーはご自分で確認してください。

~ストーリー終わり~

監督は「グリーン・カード」などのピーター・ウィアー監督です。
目撃者の男の子役のルーカス・ハースが目に特徴があり非常にかわいいです。
また、結ばれぬ運命のレイチェルとハリソン・フォードが、駐車小屋で音楽に合わせて自然に踊りだすシーンは心に残ります。

トグサ的評価:★★★★☆

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

フリーエリア

最新コメント

[10/07 トグサ特命捜査官]
[08/08 ヴァルツァー]
[06/14 トグサ特命捜査官]
[06/14 MYやすらぎ]
[05/30 トグサ特命捜査官]

最新トラックバック

プロフィール

HN:
No Name Ninja
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

P R