忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

フランシス・コッポラ、久々に監督業に復帰か

97年の「レインメーカー」以来ながらく監督業から遠ざかっているフランシス・フォード・コッポラだが、久々に自らメガフォンをとる可能性が出てきた模様。詳細は不明ながら、どうやらミルチャ・エリアーデの小説(『ダヤン』?)を基にした低予算のサスペンス・ドラマを手掛けることを決意した模様。キャストにはティム・ロス、アレクサンドラ・マリア・ラーラ、ブルーノ・ガンツといった名前が挙がっているという。
allcinema ONLINE 映画データベース

レインメーカー
レインメーカー
注)購入を検討の方は画像をクリックしてください
PR

宮崎駿監督、ヴェネチア栄誉金獅子賞受賞!!

9日、ヴェネチア国際映画祭で毎年恒例の栄誉金獅子賞が、宮崎駿監督(64)に授与された。この賞は長年良質の作品を作り、映画界に貢献していることを称えられた映画人にのみ贈られる名誉ある賞で、「西洋的範ちゅうに入り切らない創造力」が受賞理由。過去の受賞者には、オスカー受賞者でもあるクリント・イーストウッド(75)などの巨匠たちが名を連ねているが、アニメの監督では初めて受賞となる。

また、この日は“宮崎デー”とされ、「風の谷のナウシカ」「紅の豚」「On Your Mark」の3作品が上映され、宮崎監督の受賞会見が開かれた。宮崎監督はトロフィーを高々と掲げて写真撮影に応じたり、「これからも観客が喜ぶような映画を作り続けたい!」と上機嫌でコメント。今回の受賞を心から喜んでいる様子だった。

昨年は「ハウルの動く城」がコンペティション部門で正式上映され、スタジオジブリにはオゼッラ・ドゥオロ賞が授与されたばかり。そして今回の受賞により、ヴェネチア国際映画祭には宮崎監督はなくてはならない存在となったと言える。

TSUTAYA online / CINEMA - ニュース&ゴシップ

ハウルの動く城
ハウルの動く城注)購入を検討の方は画像をクリックしてください

「ボーン・スプレマシー」の監督が9・11の映画を

 「ボーン・スプレマシー」を監督したポール・グリーングラスが、01年9月11日にニューヨークで起きた同時多発テロを題材にした映画を監督することが決まった。ハリウッドではすでに、同様の企画が数本進行中だが、グリーングラス監督の作品は、ハイジャックされたUA93便の運命をリアルタイムで追う、その名も「フライト93」というもの。製作費は1500万ドル(約16億4800万円)と小規模で、グリーングラス監督が02年に製作した「ブラディ・サンデー」のようなドキュメンタリータッチの作品になる模様だ。スタジオはユニバーサルで、10月1日にクランクインする。

MSNニュースより。MSN エンターテイメント - 映画

ボーン・スプレマシー
ボーン・スプレマシー
注)購入を検討の方は画像をクリックしてください。

ジョニー・デップの「パイレーツ・オブ・カリビアン」は全6部作?

世界中で大ヒットを飛ばした「パイレーツ・オブ・カリビアン」の続編2作が、現在ロサンゼルスやカリブ海で同時に撮影されている。プロデューサーのジェリー・ブラッカイマーによると、前作を製作している最中から続編の構想があり、今回新たに製作する2作で「パイレーツ・オブ・カリビアン」3部作が完結するという。しかし、同シリーズを「3」で終えるつもりはないとブラッカイマーは意気揚々。「その後も、新たな3部作を作りたいね」と、なんと「パイレーツ・オブ・カリビアン6」まで作る計画があることを明かしたのだ。ジョニー・デップがキャプテン・スパロウ役に愛着を持っていることから、可能性は十分ありそうだ。ちなみに、現在は来夏公開予定の「2」の撮影がほぼ終了し、「3」の撮影が始まったところだという。

MSN映画ニュースよりMSN エンターテイメント -映画- [ニュース&噂]

僕の永遠のアイドル原田知世


icon
icon
注)レンタルの方はこちら、livedoorぽすれんに会員登録が必要です。

原田知世は、今でも僕のアイドルです。
この作品がデビュー作ですが、実はこの前に、「セーラー服と機関銃」のテレビ版に主演しています。それを偶然観たのですが、セリフ棒読みでひどかった。とても観れたものでは、ありませんでした。

「時を駆ける少女」では、大林宣彦監督にみっちり演技指導されたせいもあるのか、テレビのような事はありません。
役の大人の女性になりきれない少女の不思議なオーラと、原田知世自身が持つ不思議なオーラがマッチしています。

角川春樹は、監督もしてますが、周りのスタッフによって、何とか観れる映画を創れたという感じで、監督としての才能はあまりないようです。
映画友達は、「天と地」はひどかったといってました。

それよりも、プロデューサーとしての資質に優れていると思われます。
経営者としての手腕にも優れ、有名な“読んでから観るか、観てから読むか”というキャッチコピーのもと、大作、話題作をヒットさせました。

角川映画は、横溝正史の作品で成功した後、大規模なオーディションを行い、薬師丸浩子、原田知世、渡辺典子を専属女優としてデビューさせました。
いずれの主演作品もヒットさせ、一時期低迷期に会った日本映画を活性化させました。

薬師丸浩子のデビューといえば、僕より少し上の世代にとっては“事件”でした。少女漫画に登場するようなボーイシュな美少女だったからです。
僕も映画発表の記者会見を見て、ショックを受けた一人です。

代表作「セラー服と機関銃」や「Wの悲劇」などの作品や「時をかける少女」も今のフジテレビがプロデュースしているような映画制作の経験が少ないスタッフによって、創られているのではなく、ディレカンの相米慎二や大林宣彦、澤井信一郎、荒井晴彦など、映画を知り尽くした人々を起用しています。ヒットを続けらた要因は、彼らを起用した事も大きな要素となっているでしょう。

最近は、全く興味が沸かない「男たちの大和」などを製作していますが^^;

薬師丸浩子は、「Wの悲劇」で女優としての才能を開花させましたが、その後は、皆さんもご存知の通り、ただのおばさん俳優になってしまいました。

その点、原田知世はいまだに不思議なオーラに包まれています。上品というか、擦れてない感じがします。
同じ境遇に育った姉の原田貴和子には、それは感じませんでした。
「私をスキーに連れってて」で再ブレークしました。「彼女が水着に着替えたら」でも、その魅力は健在でした。あの顔を膨らませて少し怒ったような演技が僕のお気に入りです。少しくらい演技が下手でもいいのである!

崔洋一監督のテレビ作品(題名は忘れてしまいましたが)の中では、恋よりもカメラマンに憧れる助手の仕事を優先させる一人の自立した女性を見事に演じきっていました。
この作品は、伊武雅刀演じる師匠のカメラマンとの関係を上手く描いた良作です。

近作では、「姑獲鳥の夏」で新しい境地に挑戦し、竹中直人の久々の監督作「サヨナラ COLOR」では、竹中直人の初恋の人を演じています。

原田知世の不思議なキャラクターは、音楽プロデューサーの目にも留まり、ヨーロピアンな数少ないジャンルの音楽も歌っています。

最近、結婚されたようですが、これからも所帯じみることなく、活躍される事を期待します。

時をかける少女
時をかける少女
注)購入の方はこちら

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

フリーエリア

最新コメント

[10/07 トグサ特命捜査官]
[08/08 ヴァルツァー]
[06/14 トグサ特命捜査官]
[06/14 MYやすらぎ]
[05/30 トグサ特命捜査官]

最新トラックバック

プロフィール

HN:
No Name Ninja
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

P R