忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

アトラスのRYL2やってみた

クラスも、スキルもそこそこ揃ってるし、面白そうだと思い、RYL2のβテストに参加してみた。

感想は、まずグラがしょぼすぎ。そのため、低スペックのパソコンでも参加できるのではないでしょうか?
戦闘画面は、「幻想水滸伝」を彷彿とさせました。
ベータテスト始ったばかりだけど、なぜかLv60とかのつわものが、街でパーティ勧誘をシャウトしてました。
レベルが上がりやすいのかなあ?

最大の難点は、視点変更できない事。これは非常に不便です。

僕は、もうやらないけど興味のある人はコチラからRYL
PR

僕のゲーム購入の遍歴~オフラインゲーム篇~

プロフィールにも書きましたが、僕が本格的にゲームを購入するようになったのは、つい5年前からです。「メタルギア・ソリッド2」でした。
ただ、なんとなく面白そうだったからが理由です。これが、大当たり。ご飯も忘れるくらい熱中しました。
「2」も途中まで進んだら、やっぱ「1」からでしょうということになり、「メタルギア・ソリッド」を近くの中古ゲーム店で購入しました。


Amazon.comで「バトルフィールド2」を購入しました!

バトルフィールド2
バトルフィールド2

注)購入をご検討の方は、画像をクリックしてください。

今日、Amazon.comで「バトルフィールド2」を購入しました。
感想は、これからレポートしていきたいと思っています。

スピルバーグ、「地球最後の日」のリメイク企画に参加

「宇宙戦争」のリメイクを監督したスティーブン・スピルバーグ監督が、今度は「地球最後の日」(51)のリメイクを手がける可能性が出てきた。同作は惑星衝突による危機を描いたSF映画で、「ディープ・インパクト」(98)や「アルマゲドン」(98)に強い影響を与えたとされる。

このリメイク企画は、スティーブン・ソマーズ監督(「ハムナプトラ」「ヴァン・ヘルシング」)が監督・製作・脚本を務める前提で進められていたが、ソマーズ監督が20世紀フォックスとミラン・トレンツの児童書の映画化「A Night at the Museum」の監督契約を交わしたため降板、スピルバーグ監督に話がまわってきたという。プロデューサーとしての参加はほぼ確実だが、監督については未定。なお、スピルバーグ監督は現在「ミュンヘン」の撮影中で、「SAYURI」と「レジェンド・オブ・ゾロ」のプロデューサーも務めている。その後は「インディ・ジョーンズ4」に取りかかる予定。

以上、MSNエンターテーメント映画ニュースより。MSN エンターテイメント - 映画

北野武の新作がベネチアでお披露目

このカテゴリではWeb、雑誌で気になった情報を皆さんに紹介していきます。

現在開催中の第62回ベネチア国際映画祭のコンペティション部門に、北野武監督の最新作「TAKESHIS'」が出品された。事前には一切告知されず、上映当日に発表される「サプライズ出品」というかたちでの発表となった。公式上映の事前に行われたマスコミ試写においても、「サプライズ上映」としか告知されておらず、上映が始まると、その名の通り大いに観客を驚かせ、上映後は拍手に包まれたという。

 同作は、芸能界の大スター“ビートたけし”と、彼にそっくりで、コンビニ店員をやりながら売れない役者として苦闘する“北野武”の2人が出会ったことから始まる物語で、空想やイメージが入り乱れ、現実と幻の区別が曖昧な物語になっているとのことで、公式上映に合わせてベネチア入りした監督自身も、本作について「理解するのではなく、体感する感じ。観客を混乱させたかった。面白かった、つまらなかった、といったような言葉には当てはまらない形容をしてほしい映画」とコメントしている。

 ベネチア映画祭では、97年「HANA-BI」で金獅子賞、03年「座頭市」で監督賞を受賞した北野監督ならではの破格の待遇。今年の受賞結果は9月10日(現地時間)に発表される。なお、「TAKESHIS'」は11月に全国ロードショーの予定。

以上、MSNニュースから引用 MSN エンターテイメント - 映画

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

フリーエリア

最新コメント

[10/07 トグサ特命捜査官]
[08/08 ヴァルツァー]
[06/14 トグサ特命捜査官]
[06/14 MYやすらぎ]
[05/30 トグサ特命捜査官]

最新トラックバック

プロフィール

HN:
No Name Ninja
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

P R